1月23日、24日は素晴らしい晴天に恵まれ・・気温も10℃越え!
でも 体感温度はもっと低かったよ(^_^.)・・風が吹いてて、頬が痛かったよ。 夕焼けの白山が あまりにも綺麗で・・淡いピンク色に包まれて ![]() 遊歩道からは 偉大な白山が眼前に「ワ―!」と迫ってきます 私の大好きな場所 子供たちと毎日歩いた遊歩道・・・ ムクのいた頃は朝、夕と・・ 今は 私の隣にはジュンコが歩いてくれる 遊歩道・・・ ムクの眠る 遊歩道には 季節ごとの楽しみがたくさん ![]() ジュンコの仲良し レオくんに お別れを告げてまた明日、ね ![]() 冬の白山は その名の通り 真っ白な雪の羽衣をまとい 小さな 私の悩み事なんて 吹き飛ばしてくれるよ・・ ![]() 毎日 こんなに雄大でそして 誰にも優しくそこにある だから 語りかけてみるよ 「ありがとう~!」 心で叫んでみるよ 「頑張るよ~」・・・・・そう言ってみるよ 白山は いつだって そっと抱きしめてくれます♪ ちっぽけな 小さい思いも 救い上げて 空へ押し上げる・・ いろんなことに 感謝した日 でした。 ![]() ✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿ ラブラドール大好き ラブラブ団の頃から 気が合って、ブログでお付き合いさせていただいている マコさん の「ラブ」ちゃんが 13才6か月で 虹の橋を渡りました ご家族に愛され 見守られ シニアの大先輩としてとっても元気だったラブちゃん 目標にしていたラブラドール、ラブちゃん! 本当にお疲れ様でした 楽しい思い出を ありがとう・・・ ![]() 虹の橋で みんなとおもいっきり走って そしてお腹一杯食べて、ね・・ 1月24日 家業の用事で出かけて 帰宅すれば・・ ニコニコ笑顔で 私の帰りを待ってたジュンコ♪ いたずら我慢で(笑)いてくれてありがとう! ![]() 遊歩道から 土手沿いをひたすら河北潟へ向かって歩きます ![]() 大野川の中州には 水鳥たちの憩いの場所が・・ ![]() 何を見ているの?ジュンコ ![]() こんな爽やかな日、穏やかな日が ずーっと続くといいな おかあさん 早く!早くと!呼んでいます ![]() 帰り道は リードで手を繋いで しっかりと・・・・ この先も ここをゆっくりと歩こうね! いつも 笑顔をありがとう♪ ■
[PR]
▲
by namabi-rulave
| 2014-01-25 08:53
| 風景
降ったり止んだり 今年は雪があんまり積もらないので
私はとっても助かってるけど・・・ジュンコは さみしいよね・・・・ そう思っていたら、朝方積もってる雪に 大喜びで裏庭公園で雪遊び! ![]() 最近 雪をマジ食いしてます・・・・。ちょいと心配になってみる、、、。 ご飯食べるように むさぼるように食べてます・・・ ![]() 雪玉作って 投げてやると キャッチ&リリース じゃなくて・・・ それらは キャッチ&イート ・・・で 胃袋へ・・・・ そうかと思えば・・・・ 地面にマズルこすり付けて ドッグフードか!って突っ込みたくなるほど ムシャムシャ食べてる・・(笑) ![]() お腹壊さないか 心配するけど それが全然大丈夫なジュンコです。ハイ! 雪玉を追いかける ジュンコ・・・嬉しそう! ![]() 朝になると ありがたい事に新雪が 親切に(笑)積もってるので 貴重な 朝時間は こうして雪遊びで過ぎていくのでありました 遊歩道もとっても綺麗な雪景色です・・・** ![]() 1月22日 早朝 遊歩道にて・・ でも こんな雪もすぐに溶けて 無くなるのでありましたとさ・・・! ********************* それから・・・・ 3男のセンター試験が無事終わり・・・大雪の心配で交通網がマヒすることもなく あっけなく終わってみれば・・・・ 試練の春となりそうな・・・・(^_^.) あと少し 頑張れば 春が来るかな・・・・✿ 心配してくださってる 皆さま・・・応援して、 そして どうか祈っていてくださいね・・・宜しくお願い致します<(_ _)> ■
[PR]
▲
by namabi-rulave
| 2014-01-24 15:59
| ジュンコ
我が家の甘えんこ、ジュンコの事。
家に居ると 必ず私の身体のどこかに触れている娘・・ テーブルで、イギリス宛の荷物に添える お手紙を書いていたら 気が付くと・・・ ![]() あれ? さっきまで 毛布のところに居たはずなんだけど・・って感じで・・(笑) 可愛らしい手が、私の足に、そっと触れています・・・ 身体は どうなってるの?? なるほど・・・ ![]() 夜も 一緒のお布団で寝てるんだけど、 寒くなってからは 私を起こすどころか・・私がお布団を出ても知らんぷりで ![]() 布団から そーっと出ると 可愛い手足だけが はみ出ています(笑) ![]() なぜだか 頭を私の足元にくっつけて腰を私のお尻にくっつけて眠ります。 眠る時、 ジュンコは、頭から入ってきて 足元へもぐって行くので 人とは 逆向きになっちゃうのかな?? ムクは 私の顔を見ながら寝てたけどなーー。。(笑) 昨日14日 早朝は曇っていて お散歩時こんな感じの空模様で・・ ![]() クンクン♪ 匂ってばかりなので 鼻の頭には真っ白の雪のおまけが・・ ![]() おまけをつけたまんま 用を足してる最中に 迷惑そうな1枚(笑) ![]() 歩道も 気を付けていなければ 凍っているので転びそうで ![]() ゆっくりのんびり 坂道まで来ました。。気が向かなければ引き返す道も・・ 最近はまた 登るようになりました・・・。 車道は こんな風に水が噴き出ています。凍結で滑らないように・・ ![]() 坂道、合流地点まで 地下水を利用した融雪は続きます ![]() この大橋の下は ツララができています・・ ![]() 橋下は 風が吹き抜けるので いつも凍える寒さです(~_~;) 見上げると 橋一杯に通勤ラッシュの車が列をなしています・・ ![]() 寒い朝皆様 お仕事ご苦労様です・・今の私は のんびりとお散歩ができて 幸せです。。友達は皆、このラッシュにイライラしながら通勤しています 早朝散歩 雨が降らない日は 最近50分も歩きます(^_^.) ジュンコ ますます体力がついてきた感じです・・ 血液検査の結果は 春よりも良くて・・太っていたのに結果はすごく良かった・・ なので 歩きたいときは 歩かせて ストレスが無い生活が良いようです 細かい事は 気にせず のんびり 好きなことをして過ごすジュンコ お日様がさしてきたので お昼寝の前に ちょっと近所の芝生公園で ![]() 走ったり 転がったり、、、転がったり、、、(笑) ![]() ![]() 転がってる方が 多かった(^_-)-☆ まー好きにしていいよ♪と・・ 何にも考えず ただ遊びたいときにこうやって 近場で自由に過ごせる毎日 「お前はいいな~~」と、旦那にも3男にも言われて・・・ キョトンってして 尾を振って皆を送り出します。 ジュンコはどう思ってるんだろうね? お父さんも Kちゃんも いつも好きな時にお外へ行けていいな~・・ そんなこと思ってるんじゃないでしょうか??(笑) ジュンコが一番、人間っていいな~っと思う瞬間・・それは・・・ 冷蔵庫の扉を開けて自由に 黙って食べてもいいと言う事。 こればっかりは ジュンコ達犬には 叶わない 叶えることのできない 夢でありますから(笑) 寒椿が雪のワタ帽子をかぶり それでも綺麗な花を咲かせています♪ 寒さに負けず 自分も 色々を 頑張ろうと思いました ![]() ■
[PR]
▲
by namabi-rulave
| 2014-01-15 14:07
| ジュンコ
ここ数日 寒波で早朝の寒い事と言ったら・・・
気温はもちろん 氷点下・・・。 水道は今年はまだ1度も凍っていないけど 窓が凍って 朝8時を過ぎても氷がびっしり付いていて、開けられません(笑) 昔、金沢の職場でこの話をしても 誰も信じてくれず(~_~;) 朝 ヒーターのスイッチ押すと 室温2℃だったよ~~・・って言っても 「んーなアホな!」って 言われて(笑) 30年近く昔の事だけど、1月に九州のお友達の家に泊めてもらった時は ヒーターがいらないくらい暖かい朝で・・12℃の室温。 そんなこと思ったら、やはり 日本海側は寒いですよね・・ 今度 凍った窓の写真写すゆとりがあったら 撮って見せてあげましょう~(^O^)/ 昨日1月14日・・すっかり 忘れていた(^_^.)鏡開きをして ぜんざいを食べました ![]() 朝食、いつもはパン食の3男でしたが 朝からお餅を食べて元気に出かけました! あずきは義母の手作りで 茹でて 届けてくれていたので とっても美味しくいただきました。 栗の甘露煮を乗せ忘れて(~_~;) ショック!(笑) 何のために 除けてあったのか・・・です。 昔、鏡開きは今日15日のはず・・・。成人の日も昔は15日だったはず・・ 1月11日だったなんて・・。関西だけ15日だったなんて 知らなかったな~ 昔は20日正月だった為、20日が鏡開きだったが 江戸時代、3代将軍 徳川家光が亡くなった20日を忌日とされたことから 松の内を7日とし 明けた11日を鏡開きとしたそうで、 関西までは 遠くて伝わらなかったから。だって・・・本当なの?? 鏡餅は、お正月飾りの一つで、年神様にへの供え物になります。 その昔の鏡は、銅鏡といって、丸い形をしたものでした。 その鏡は、日本の最高神の神様の、天照大神(あまてらすおおみかみ)から授かった 三種の神器の一つで、鏡を餅にみたてて、年神様が現れるときに宿るものとして 祭ったのが由来で、鏡餅と呼ばれるようになりました。 鏡開きは、お正月に年神様に供え物した鏡餅を、食べるという風習です。 年神様に供え物した鏡餅を食べることで、年神様の力をわけていただけるといい、 1年間の無病息災の祈願の意味もあります。 今年も 年神様のお力を分けていただきましたので・・・元気でいられると思います(*^^)v ちなみに 鏡もちは、包丁で切ってはいけないそうで・・・最近は見なくなりましたが 木槌などで 割っていただくのだそうです。。縁起が悪いそうですから・・ と言っても 我が家 お供えのお餅は手のひらに乗るサイズのお餅ですから お鍋にそのままを入れるのですよ!(*^^)v 砂糖で作った鏡餅もある今の時世・・ 神様も どのように思われていらっしゃるのやら・・・(笑) ■
[PR]
▲
by namabi-rulave
| 2014-01-15 12:47
| 家飯シリーズ
TV番組の、雨上がり食楽部で美味しそうだったレシピを真似て酢豚を作りました
根菜、 油揚げ、豚肉を ポン酢のソースで和えるのですが なかなか 美味しかったので 紹介します! ![]() 完成はこちらですが 簡単に調理過程を載せました 完全レシピは こちらでどうぞ! ⇀ 雨上がり食楽部 簡単!ポン酢あんの厚揚げ酢豚 私は 根菜を多く摂りたかったので 若干内容が違います(笑) 材料を刻み、下ごしらえしておきます 蓮根、里芋、ごぼうは一口サイズに切り水へ 人参、キュウリも一口サイズで 乱切り 豚肩ロース肉も一口サイズに切り 醤油、塩、こしょうで もんで 玉子、片栗粉をまぶし 30分置く 厚揚げは 醤油、酒で下味をつけて30分置く ![]() それぞれに用意しておいた 野菜から素揚げします ![]() こんな感じで 揚げていきましょう! 人参、里芋は弱火でゆっくりと・・ ![]() 豚肉と、厚揚げは 片栗粉をまぶしてあげます ![]() 出来上がりは こんな感じかな ![]() 厚揚げも同様です ![]() すべて揚がったら ポン酢ベースのソースを作ります ポン酢、ケチャップ、砂糖、醤油、水少しを合わせ混ぜます フライパンで 合わせ酢を温め 豆板醤で辛みを付け、 水溶き片栗粉でとろみを付けます ![]() お写真 ピンボケしておりました(^_^.) 揚げた材料を そのフライパンへ投入!からめます。。 で、出来上がりですね♪ なかなか美味しかったし簡単なので 作ってみてね! カブ、ネギの完全レシピでどうぞ~(*^^)v 私のは 蓮根がもっちりと、美味しかったよ♪ ![]() ✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿ この連休で 成人式が行われておりますね~(*^^)v こちらは朝から冷たいみぞれや雨模様で・・ 着物を着た御嬢さん方が 親御さんに送られて公民館へ・・ 着付けやら何やらかんやら、、、大変だったでしょうね~ お写真は 最近、 前撮りされるそうなので 一番きれいな姿を残せますね♪ 全国の20歳の皆様 おめでとうございます!(^O^)/ さて・・・20歳どころか・・・我が家のお嬢さんは おばあちゃん 今日も寒いのか・・・ファンヒーターの前で こんな格好(笑) ![]() マズルを暖かい風が出ている、吹き出し口に向けているのです・・ お腹や手足が ホッカリと暖かいのでしょうかね・・・。 年々 寒がりになってる気がします。。お洋服を着ればいいのに・・ ランニングタイプを着せても 上手にいつの間にか脱いでます(笑) 金曜日から寒波で、この週末は雪が降って、積もって・・そして溶けてを 繰り返していますが、 朝から大喜びで雪遊びのジュンコです♪ ![]() 雪遊びの時は 寒くないみたいで(笑) とはいっても 以前のように 爆走!って場面は少なくなりましたねーー♪ ![]() 転がってる時間が長いです。。コロンコロン ![]() 時々ボールを投げて!と、リクエスト ![]() 投げたボールの上に転がってます。マッサージしとるんか?(笑) ![]() こんな かわいらしいお顔で 雪を鼻の頭にくっつけて・・ ![]() この顔を見たくて どんなに寒い朝でも付き合ってます(^_-)-☆ 雪の朝は お日様が昇ってくるのを今か今かと待ちかねて お散歩行こうか?で、喜びの大ジャンプです♪ 私が長靴をはくのも待ち切れない様子で キュンキュン言っています! 帰宅後は PCを開いて ヨーグルトを食べ始めると 近寄ってきて催促です(笑) ![]() 最後の最後 容器にくっつく僅かなヨーグルトを分けてあげます そんなに慌てなくても 容器は逃げて行かないのにね(笑) 旦那が帰宅して 晩酌を始めると 私を撫ぜてよ~♪と・・・ 腕の間から顔を突っ込んできて ビールを飲ませないようにと 邪魔をしますヽ(^o^)丿 ![]() 「オイオイ・・・・飲ませてくれよ~~(~_~;) 」 。。と、トホホな旦那ですが いつも、眠るまで撫でてあげています・・・満足そうに眠るジュンコ・・ 明日は 我が家の男衆3人集まって近所の居酒屋で飲むのだそう(笑) もう、親子で仕事の話などしてお酒を酌み交わす年齢なんだね・・ あー私もこっそり その仲間に加わりたい(笑) でも、ジュンコと女子会かな? 3男と 簡単な夕食でも食べて 女子は何して遊ぼうか(*^^)v のんびりさせてもらっちゃおうね! なんて、ね。。 ■
[PR]
▲
by namabi-rulave
| 2014-01-12 17:03
| 家飯シリーズ
2014年1月7日、今年も 1年の無病息災を願って 七草粥を食べました
まずは、 とり野菜味噌のお出汁で 野菜鍋を食べてから ![]() この野菜から出た栄養たっぷりの汁を使って おかゆに仕立てます。 ![]() 玉子でとじて 出来上がり! とっても美味しくて 子供たちも大好きな 我が家の七草粥・・・っていうか おじや(*^^)v です。 風邪もひかずに 今年も元気な 1年の始まりです。。 さて、七草・・・みなさん どれがどの草か知っていますか? 今は 七草セットを スーパーで購入できるので便利ですが・・・ どれがどの草か 意識して食べていないのでは?(笑) 調べましたので ご参考になさってくださいね(笑) 実は知らんかってんヽ(^o^)丿 ![]() この七草 神奈川県産だったのね(*^^)v らいちゃん地方です! ジュンコが ツンツンして 興味津々・・・ でも匂い嗅いでも・・・ただの草だったから?すぐ、そっぽを向きました(笑) ![]() この七草粥を食す習慣はいつから?? 詳しくはこちらを → ウィキペディア 七草粥 平安時代に宮中行事として七草粥をたべるようになり 江戸時代には、人日の節句として五節句に制定され 七草粥をたべる風習が定着したらしいという事です。 我が家の年中行事の大切な一つの1月7日、 このかゆを食べて、1年を元気に過ごすことが出来そうです! 子供たちがまだ幼かった頃、 近所に七草を集めに出かけた頃を懐かしみ 「せり、なずな、おぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ・・」 呪文のよう にも聞こえてきそうな(笑) この七草を 兄弟で 競い合って、言い合っていた頃の 可愛い声や、しぐさの一つ一つを思い出しながら 今年も美味しくいただきました♪ ■
[PR]
▲
by namabi-rulave
| 2014-01-09 12:16
| 家飯シリーズ
2014年1月2日の初詣 以来、2回目の参拝です(^_^.)
去年の神棚の飾りや お札・・・・返納するのを忘れていたので 海から帰ってほどなく 晴天なので ドライブを楽しみつつ 本殿へ・・・ 途中、内灘町の桜街道(4月は見事な桜並木が見えますよ)からの景色! ![]() くっきり見えた 立山連邦でしたが・・・カメラの望遠レンズを忘れた私。。 肉眼の方が よっぽど綺麗にはっきり見えてます(T_T)。。なんてこったい(笑) 今回は 裏門から入ることに!正門より階段が急です(笑) ![]() ちょっと心臓破りな 傾斜となっております!・・・ でも ここは私としましては 一気に登りたくて・・・。 行き着くまでに 地蔵様やら観音様やら いらっしゃるのでなんなんですが・・・(^_^.) それでも まだまだ私、やれるか・・・と自分の体力を図る意味も込めて(笑) せーの!で 駈けあがります! ・・・・・・たたたたたたたたーーー! 残す3段で 足が止まりました(笑) おじーちゃんとおばーちゃんがいらっしゃったので そこは、ね!(^_-)-☆ 迷惑にならないように、ですね(*^^)v。って、ことで。。 そして いつものように 鈴を鳴らし・・ここで前回の記事の訂正です! 不動明王様と直接 3本の紐でつながっています。と書きましたが 本当は5本の色リボンでつながっておりました。赤、紫、黄色、緑、青だったかな? 無事 お札を返納し お参りを済ませ 下を見ると・・・ ![]() ココからの眺めが とても綺麗でした。やはり立山連邦がくっきり! ![]() おみくじが結ばれた ツリー?越しに引きで見ても 美しい景色です 今年は 例年にない位 雪が少なく また晴天にもこうして幾度か恵まれ・・ ありがたい年初めとなりました。。 倶利伽羅不動尊で 3男の無事合格!を祈願して 帰宅しました ![]() いつも お守りいただいて心から お礼申し上げます。。 ■
[PR]
▲
by namabi-rulave
| 2014-01-09 11:33
| 風景
2014年 初海遊びです♪ 仲良しのウィリアムくんを誘って
晴天の内灘海岸へやって来ました! 5日ぶりの良いお天気・・・今年は雪が降っても積もらないので お散歩が楽しいです♪ ![]() 前日の天気予報を見たら カラッからの晴れマーク ![]() 1月には またとない? この日を逃すもんかと(笑) 連れだって・・・ AM8時45分に家を出ると あまりの気持ち良さに 徒歩で出発 (^O^)/ ![]() 途中、海を見下ろせる交差点までやってきて お写真を・・早く早くとせかすジュンコです 我が家から、徒歩でも 約20分ほどで ウィリアム家に到着! ウィたんに、新年の挨拶をして、海へ向かいます。目と鼻の先(笑) ![]() 平日の 朝 海には人影もまばらで・・・遠くに車が2台ほどいたかしらん? ウィたんは 足をちょっと捻挫気味でしたから お車での到着です! いいな~~ シニア用のハシゴ付きだよ♪ 乗り降りがスムーズだね(*^^)v ![]() ウィたん を心配そうに?見守ってるジュンコです! ジュンコもそろそろ 車の乗り降りがきつくなってきています。 でも ジュンコは警戒心が強いので ハシゴ 使えるかな・・・。 ウィたんと まったりんこと 海遊び♪ ジュンコも久しぶりのボール遊び♪ ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマス以来だけど 元気にしていて安心しました!笑顔もいっぱいみられて ![]() シニア同志、ぼちぼち のんびり 遊ぼうね♪・・・・・ 雪でもないのに 珍しく、ジュンコのボールに興味を持つウィたんです! ![]() ボールをツンツンしています(*^^)v ジュンコの匂いがするのかな? ![]() いつもジュンコが楽しそうに遊ぶボールだから気になってるみたいね(^_-)-☆ そう言われて ママになでなでしてもらって 嬉しそうなウィたんでした! ![]() ほんの短い時間だったけれど おやつも食べてご機嫌な2頭 またお天気に お散歩しようね・・・♪ 今年も宜しくね!ウィたん~ 道端に落とした ○ンチ袋を探しながら(笑) ジュンコは再び徒歩で帰宅! イオンの前に ボテッと落ちていた袋を回収し(笑) 気ままに寄り道散歩を楽しみ・・・ 帰宅しました。 ウィたんママありがとね!また 近いうちに! お約束のおやつ。用意できたので またお届けしま~っす(*^^)v ■
[PR]
▲
by namabi-rulave
| 2014-01-09 11:10
| ジュンコ
我が家のおせちは 今年は特に家族からとっても好評で(*^^)v
2日の夜には 大量に作り置きしてあった分もほとんど完食してくれました! こちらは 3日、お昼 そろそろ・・・って感じで飽きはじめてきたのでは?と思い 朝から ちょっとだけ買い足して、おせちを活用した昼食をふるまいましたよ!(^_-)-☆ こちらが その てまり寿司と、粕汁です♪ ![]() 粕汁から作ります。 お鍋にお水を入れ 人参と蓮根の飾り切りをした際にでた切りくずを投入! 油揚げ(なますを作った時に除けて置いた分)を細切りし 煮立った鍋へ投入! ![]() 人参が柔らかくなったら 煮物の野菜(たけのこ、干し椎茸)を小さくして投入! おせちを作る時 やっぱり除けておいた、こんにゃくも刻んで投入! 作り置いてあった、だし汁も入れて更に ひと煮立ちし、 焼き豆腐、酒粕、お味噌、を溶かし、入れる ![]() これでおせちも ほぼ使い切りました!(^_-)-☆ で、今度はてまり寿司! 炊き立てご飯に 砂糖、塩、を合わせた酢を回しかけ酢飯を作ります 刻んだ シソの葉、白ごまを入れます。 我が家 生のシソが苦手な3男なので 1枚を小さく小さく切って入れてます(笑) ![]() そしたら 材料を色々並べて・・・ ![]() まずは 出汁に入れて 雑煮で使っていた干し椎茸を活用します 煮物のたけのこを薄くスライスして、広げたラップに1番に置き ![]() 次に その椎茸を重ね置きます ![]() 更に 酢飯を傘に合わせて載せましょう! ![]() で、乗せた酢飯を包んでくるっと巻き上げます こんな感じで 酢でしめておいたサーモンも、生ハムも、 出汁巻き卵を作った時 一緒に作っておいた錦糸卵も使って 一つづつ 好みで巻いてください ![]() サーモンも こんな感じで 酢に漬けておいて(ご飯を炊く前にでも) それを使って(別に具はあるもので充分なんですから) 我が家は おせちの具材を使って 上手にアレンジできました!どう?(笑) これ、お客さんがいらした時、簡単にできてとっても見栄えが良く 残り物感が感じられないでしょう? なんて、ね! 2個食べたら お腹も膨れちゃいまして・・・・3男は全部完食でしたよ~ ![]() そして、夜には 餅をサイコロ状に切って 市販のピザ生地(焼くだけの)に、乗せて チーズをてんこ盛りして焼きます(笑) ![]() 買い足した トマト缶(これは助かる!)を使って またまたヘルシーなトマトソースを作りました 人参は 飾り切りの残りをここですべて投入! ![]() スープパスタを作って、餅ピザを楽しみました♪ ジュンコ~~焼けたよ~~(^O^)/ ![]() ジュンコも 生地の部分をもらって 大喜び! 大変、美味しくいただきました~ ![]() 和食に飽きてきた時に あっさりとしたトマトソースがいいよね! 餅ピザは皆さん 食べたことがありますもんね!(*^^)v 残り物を使って とってもリーズナブルで 美味しい節約料理が出来ました(笑) *********************************** お正月 *** 今年はちょっと特別で・・・もしかしたら 3男と過ごせる水入らず最後かも??・・ そう思ったら 力が入り 喜ぶ顔が見たくて・・・・頑張った母でした(^O^) 思いのほか 感動してくれたみたいで、作り甲斐がありました! こんなこと書いて 来年もずっと すぐ近くに居てくれたらありがたいけど・・ でも、彼の夢の向こう側を 一緒に見たい母の私! いよいよ、始まるセンター試験・・・頑張れ!3男~~♪ 旦那さんは マイペースで・・31日 夕方まで働いて 夜は母のところで 大家族のような?(笑) 年を越して・・・ カウントダウンは 気が付けば 母と私と 旦那さんの3人で・・・・ ジュンコはとっくに 夢の世界で足やら 手やら動かしながら寝言いって(笑) そうして 迎えた2014年・・・・♪ ゆく年くる年の 除夜の鐘を聞きながら おごそかで静かな1年の始まりで・・ 年寄だけの年越しのさみしい事(笑) でもみんな元気で、喜ばないとね・・ 1日は 朝から自宅で、 ずーっと飲んで食べて寝て・・・TV、 このエンドレスとも言える(笑) 寝正月を満喫した旦那さんも 昨日(4日土曜日) 午前中だけ 職場へ行き 午後はまたまた 酒浸り(笑) 今朝(5日日曜日)からは、 みんな現場が始まり弁当持って仕事場へ! やっと 静かに 昼寝を満喫の ジュンコなのでした(笑) 誰かが 何かを食べだすと 競馬馬?のように シャカリキに寝床から 飛び出してくるジュンコで・・・ 本犬は 「寝るのがもったいない」って様子で(笑) 旦那さんに ピタッと寄り添っていました(*^^)v よだれのおまけつきで・・・・! 今年の金沢、とってもお天気に恵まれ 雪のない3が日で 太陽が差し込む時間も長く・・・お散歩を心から楽しんだジュンコと私。 昨日4日は、さすがに私も飽きて(笑) イオン河北へ 色々と買いに行き(*^^)v ちょっと 久しぶりに下界を満喫~♪ 市内じゃないんだよね~い・な・か(笑) 私は 女中奉公よろしく 家政婦業(笑)を頑張り・・・ 年賀状の追加を作り続け(*^^)v 風呂を沸かし、お洗濯にお掃除・・ 重いものも運び・・・ 旦那さんは お箸より重いものは多分持っていないと思う(笑) ヒーターの 灯油くらい入れてくれたって 罰は当たらんやろ!(-.-)・・・ と、軽く殺意が芽生え(笑) (結婚してからず――っと 家ではこんなやつですが) もうケンカはめんどくさいので しません! そのかわり 今は自由にどこでも気が向けば 出掛けられるので ストレスも溜まりませんね(笑) 家の中では お写真をこれでもか!って撮って・・・処理が大変で まめに 更新する羽目に・・・(笑) このお写真は 3男に撫ぜて撫ぜてと 甘えんこしているジュンコかな? ![]() このささやかな 自然な1枚が私には 愛しい大切な1枚となりました・・ のんびり過ごして しっかり勉強して・・・本当に良くやってるな・・・ 神様が味方してくれます様に・・・母には それしか 言えません。。(T_T) 2月で マキシ―もジュンコも それぞれに 年を重ね・・・ 桃太郎くんも1月27日で5才だって・・・本当に 気が付けば・・・ですね~・・・ 仲良しのみんな 今年もどうか どうか よろしくお願いいたしますね♪ 福がいっぱい 幸せがいっぱい 舞い降りてきます様に・・・ ラブちゃんも 来夢くんも アンガスくんも、るるちゃん、 愛ちゃん、カンタくん ココアちゃん、レグちゃん 、コノエちゃん ・・・ 近くてもなかなか会えないダグラスくん、コナンくん、アルくんバンくん兄弟 アリーとルーク姉弟、すっかりご無沙汰してる アッシュとアリー兄妹 時々おじゃましてる ビーグルロックくん・・・ 新年会ではまた会えるね!きなちゃん おーちゃん♪ MINTさんのルナとモナ姉妹 そしてそして ジュンコがおそらく 1番心を許していると思われる(笑) ウィリアムくん・・・ ♡ ココには書ききれないほど たくさんの知り合えたワンコたち!みんなの幸せと 健康を 心から お祈りしています・・・♪ 良い1年を送りましょう~~(^O^) ■
[PR]
▲
by namabi-rulave
| 2014-01-05 16:49
| 家飯シリーズ
我が家、結婚後から毎年、新年は 倶利伽羅不動尊にお参りです!
今年は 合格祈願も兼ねて お参りとお札をいただくことに・・・ ![]() 今年は 雪もなく 穏やかな倶利伽羅さんです・・。 本堂では 大勢の参拝客が鈴を鳴らしお参りをします この鈴(りん)は、本堂の不動明王と3本の紐でつながっており お参りの際は 鳴らしてからお入りくださいね! ![]() 倶利伽羅不動尊について 倶利迦羅不動寺(くりからふどうじ)は、石川県河北郡津幡町の寺院。 千葉の成田不動尊・相模の大山不動尊と共に日本三不動の一尊とされる。 奥之院本尊の倶利迦羅不動尊は、約1300年前の養老2年、元正天皇の勅願により、 インドの高僧「善無畏三蔵」法師が当山にて国土安穏万民豊楽の祈願を修法された際、 感得された倶利迦羅不動明王を、そのままに刻まれ奉安されたもの。 本堂本尊は、それより約100年後の弘仁3年、弘法大師が諸国を巡られる途中、 この地にて善無畏三蔵法師が奉安された倶利迦羅不動明王を拝せられ、 あまりの有難さにお扉を閉め、ほぼ同体の不動明王を彫刻なされて 御前立不動尊とされたものである。 「クリカラ」とはインドのサンスクリット語で“剣に黒龍の巻きついた不動尊”であり、 日本では当山にのみお祀りされていることから、この山を倶利伽羅山と号し、 古来「倶利伽羅紋々」として入墨にまでされてきた。 今年のおみくじ 3男は「大吉」でした<(_ _)> 私と旦那は 「吉」 でした。。 さて、、、、良い1年になります様に・・・・・。 ■
[PR]
▲
by namabi-rulave
| 2014-01-02 22:57
| 家族
|
カテゴリ
以前の記事
2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||